
在留資格(visa)
手続きの流れ
-
お問合せ・お打合せ
在留カード、パスポート、健康保険証を用意して弊事務所へご来所ください。
新しい在留カード用の写真も撮影します。 -
連絡手段の確認(LINE、WeChat、メールなど)
-
お見積りご提示
-
着手金50%+難易度等加算料金のご請求
銀行振込または現金でお支払いください。 -
資料作成・収集・申請
資料作成にあたりいくつかご質問を行うことがあります。 -
新しい在留カードの受領
入管から受領後、お客様宛に郵送します。ご来所いただいてもOKです。 -
残金のご請求
銀行振込または現金でお支払いください。 -
万が一不交付・不許可の時は担当官への理由確認
入管に行って理由を聞くことが出来るのは1回のみです。
基本料金
在留資格認定証明書交付申請
技人国
経営管理
親の呼び寄せの場合
その他
在留資格変更許可申請
経営・管理への変更
特定活動(出国準備)からの変更
在留期間更新許可申請
転職等資格変更ありの場合
資格外活動の同時申請
在留期間取得許可申請
100,000
150,000
150,000
100,000
140,000
120,000
100,000
140,000
40,000
90,000
+5,000
40,000
+4,000
+4,000
+4,000
+4,000
永住許可申請
経営・管理の方の場合
家族1人
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
再入国許可申請
シングル
マルチ
帰化許可申請
経営・管理の方
家族1人
110,000
140,000
+25,000
50,000
5,000
5,000
5,000
150,000
180,000
+30,000
+8,000
+8,000
+1,200
+3,000
+6,000
難易度等による加算料金
原則として着手金と合わせてお支払い頂きます。
-
外国語から日本語への翻訳 15,000
(英語、中国語、モンゴル語、ベトナム語)
-
事業計画書の作成 30,000
-
赤字会社の事業計画書の作成 35,000
-
事業内容を明らかにする資料作成 20,000
-
特定活動における個別対応 15,000
-
定住者における個別対応 15,000
-
不許可後再申請で書類の無い場合 30,000
(当事務所による申請は除く) -
在留期限1カ月未満の特急対応 15,000
-
在留期限1~2週間の超特急対応 40,000
-
東京入管(品川)への交通費・日当 15,000
-
オンライン申請が出来ない手続き
-
新しい在留カードを郵送ではなく窓口で受領
例)在留カードに新たに漢字氏名を併記
在留”カード”の有効期間の更新
入管の指示により郵送から窓口に変更 -
パスポート原本の提示が必要
例)再入国許可申請
資格外活動許可申請
3月以下の在留期間が決定された
-
-
表示料金はすべて消費税10%込みです。
-
証明書等を当事務所が取得代行する場合、手数料が別途かかる場合があります。
-
入管に納付する収入印紙代(青色の金額)が必要となる手続きがあります。